エクセル

【エクセル入門】5.SUM関数の使い方をマスターしよう|初心者でもすぐできる合計計算

✅ はじめに|エクセルの基本中の基本「合計」

エクセルで一番よく使われる関数といえばSUM関数
初心者でも簡単に使えて、表計算には欠かせません✨

✏️ SUM関数の基本的な書き方

=SUM(範囲)

例:

=SUM(A1:A5) → A1からA5の合計を求める

⚡ オートSUMでさらに簡単!

合計を入れたいセルを選択

ホームタブ →「Σ オートSUM」ボタン

Enterキーで確定

これだけで周囲のデータを自動認識して合計!

🔀 複数の範囲を合計する方法

例:

=SUM(A1:A5, C1:C5)

A列とC列の合計を一度に求められます。

✅ まとめ|まずはSUM関数を使いこなそう

=SUM(範囲) が基本

オートSUMで一瞬で計算

複数範囲もOK

これを覚えると、表作成やデータ集計がとても楽になります✨